ogialone’s blog

主に農業について思うことを

国内研修について

研修が延期になる可能性が高い。

 

正直ほっとしている。

しかし、延期になるとは考えていなかった。

中止か研修強行かのいずれになるだろうと思っていた。

 

中止という最悪のケースしか想定していなかった。

日頃、如何に自分がシンプルなケースしか想定していないのか痛感した。

想定の甘さだな。。

 

延期の場合、私は国から交付金を頂く予定なので

欧州研修までの間、国内で補完研修を受ける必要があるという。

 

国内で研修を行うにあたり、就農ビジョンと一致した研修先が必要らしい。

私の就農ビジョンと一致した研修先とかあるのか。。

ま、どのような農家であれば私の就農ビジョンと一致しているのか考えて行こうと思う。

 

1.トマトを栽培している

将来施設園芸のトマト農家になると決めて、欧州の施設園芸農家に研修へ行くと決めたのだから、これは絶対条件だ。

 

2.エネルギー消費が少なく環境を考慮した経営を行っている

私自身、農業が引き起こす環境問題について学んでいたことから、

高い環境意識と作物生産性兼ねた農業経営を目指したい。

(窒素やリンの流亡防止、水資源の節約、フードロス、マイレージetc..)

 

3.夏秋トマト栽培を行っている

地元の気候が夏秋栽培に適しているからだ。

可能であれば夏秋栽培が良い。

 

4.独自の販路を築いている農家

単純に独自の販路を築いている農家は強い。

独自の販路を構築している農家は販売希望価格を独自で決めることができる。

JAに出荷物を出荷する場合、需要と供給の関係でトマトの値段は変動するため、安定した経営を行うのが難しい。

独自の販路を構築することは難しい事ではあるが、将来的には独自の販路を築きたいと考えている。そういった意味で独自の販路を築いている生産農家の元で研修したいと考えている。

 

5.食育にも力を入れている

食育とは単純に食に関する知識を教え育むことである。

食育に力を入れていると書いたが、それは私が研修計画書に"食育に力を入れたい"と

書いたためだ。別に食育に力を入れていなくても良い。もちろん消費者とふれあい機会は大切だ。

私はただ、作物生産だけが農業者の仕事ではないという信念を持つ方の元で研修を行いたい。長くなりそうなので、深くは述べない。

 

6.しっかりと休暇を取っている

農業はやり方次第で休暇が得られ、やりがいがあり、稼げるということを示し、農業に対する負のイメージを払拭したい。その手本となる農家を私は知りたい。

 

ここまで考えを述べてきたが、研修先の農業形態についても考える必要がある。

農業形態について、大きく二つに分けるとすれば企業経営と家族経営の2種類だろう。

研修先について考えた時、受け入れてくれる可能性が高いのは企業的な経営をしている農家だろう。

 

私の理想としては、企業経営過ぎず、家族経営過ぎない農家と言ったところだろうか。

特に私の住んでいる中山間地域の農家は、まとまった耕地面積の確保が難しく、たいてい0~30a程度の小さなハウスが分散している。このような条件下で、ハウス毎に環境制御用の装置を導入にするのは、設備コストが大きくなり、費用対効果もすくないと考えられる。

現時点で、このような土地で法人化し、人を何十人も雇う様な企業経営は想像ができない。というか、良いアイデアがまだ浮かんでいない。

それよりも、企業経営よりの家族経営、パートを3,4人雇っている程度の経営は、就農後のビジョンとしてイメージがしやすく現実的である。

 

とにかく、以上の希望になるべく沿った研修先を探さなければならない。

というか、私自身、国内のトマト農家を良く知っているわけではないので、

海外研修を仲介する協会が良いところを紹介してれないかな~。

農業研修について思うこと

私は農業研修に行く予定がある。が、行き先が問題だ。

連日、欧州での新型ウイルス感染拡大の報道が流れている。

 

その欧州にいく予定なのだ。

 

正直に言えば、コロナなにやってくれてんだと

思うわけだ。

 

欧州で研修する依然に、生活する事自体が難しいだろう。

欧州の個人の権利を重んじる文化も相まって日本以上に、買い占めもひどい。

コロナの発生地が中国なので、アジア人への風当たりも強い。

 

そんな生活基盤も安定せず、精神衛生上も悪いと想定される環境で

研修に力を注げるだろうか。

 

欧州各国の国境閉鎖、空港閉鎖、イベント中止により楽しみも少ないだろうし、

正直、農業研修に対するモチベの低下が甚だしい。

 

農業研修へ行かなければ良いと思うかも知らんが、

研修支援金を国から頂く予定なので、中止しますとは言えないうえ、

これまで、先生には農業研修に必要な書類作成に関し大変お世話になった。

 

農業研修自体が中止になった場合は、振り込み済みのお金と支援金の関係で多方面と揉めそうだな。

 

このまま中止にならなければ、農業研修へ行く。そこで

この欧州情勢で、欧州にいき研修を行うメリットはなんだろうかと考えてみることにする。

ちなみに、私の研修先はオランダね。

 

1.オランダと深く関わることができる

国境が閉鎖し欧州各国間の行き来が難しくなったとしたら、その間はオランダにいる事になる。オランダの伝統、文化、民族性を深く知る事になるだろう。

ま、自分の行動したいだが。

 

2.行動が制限される分、やるべき事に力を注ぐ事ができる

行動が制限される中で、行う事と言えば

・生活基盤の安定化

・研修

・農業視察

・語学学習

そもそも私は、オランダの施設園芸を学びたいので、

最低限の目標は達成できそう。ま、これも自b

 

3.差別について考えることができる

私は日本に住んでいるので、人種差別を体験したことはない。

もちろん日本に差別はある。私も無意識の内に差別をしていると思う。

 

ただ、人種差別はしたことがないし、された体験がない。

無意識に、人種差別をしたことがあるのだろうけど。

されたことはあるが、気づいてないだけだろうけど。

 

そのため、人種差別というものをはっきりと感じたことはない。

 

欧州人を悪く言うつもりはないが、全ての欧州人が差別をしないとは思わない。

今の世界情勢では、人種差別される可能性が大きいだろう。

 

差別される経験は自分の価値観を良い方向へ変えてくれるのかも知らん。

心のどこかで、人種差別されることを望んでいるような気がする。

無意識に心の弱さを晒したくないと思っているのか。

または、その経験が自分を成長させると信じているのか。

 

4.自信に繋がる

疲れたので、まとめる。

欧州の情勢が非常に厳しい中、欧州に入り研修を行うという行為は厳しいものだろうが、それを乗り越えた時必ず自信に繋がるだろう。

まあ、それは稀少な時期に研修に行けたと加点方式に考えるしかないと思う。

誰かが言っていた"終わった事は良い経験をしたと思うしかない"と。本当のその通りだと思う。

 

私の往く先は、世界の情勢に依る。

最良の選択肢はない。選択肢の正しさは定量化できるものではない。

どちらの選択肢を選ぶかは自分に依るが、それ以前に今の私に選択肢はないけどね。

 

メリットについて考えて思ったけど、何事も結局自分に依るね。

 

 

 

 

 

 

田舎に帰って感じること

およそ一週間前に地元に帰ってきた。

今の私は、大学を殆ど卒業したようなもので、3月末から一年間よそで農業研修を行う予定。

 

タイトル通り、私の住んでいる地元は田舎だ。

中学時代、全学年の人数は60-70程度だった。

 

特に、田舎に帰ってきて感じることと言えば、

 

とにかく穏やかで時間の流れがはやい

昔、実家の周りを散歩しているとこのまま飼い殺されるのではと感じる事があった。

つまり、このままあっとう間に、刺激なく人生を終えてしまうのではないかと感じた。

 

だが、それが嫌いなわけではない。

大学で研究に頭を悩ませている時、ホントに地元に帰りたかった。

あの、喧噪も何もない地元が本当に懐かしく、戻りたかった。

 

いつも地元から大学に戻る時は、大学が戦場に見えた。

それくらい、穏やかである。

 

田舎は、一言で言えば、緊迫感のないストレスフリーな環境である。

が、一般に程良いストレスがかかる環境こそ自分を成長させると言われており、私もそうだと思う。

 

故に、田舎で何か目標や目的を持ちそれをやり遂げようとするには、

自己規律自己管理力が必要なのだと思う。

 

自分を管理方法は多々あると思う。言葉でいうのは簡単。。

(ルーティン、コミュニティへの参加、減点方式etc..)

 

平穏な環境で自分を律し、人の幸せを産む仕事ができればいいね。

ま、難しいけど、楽しそうやね。